No.205 越前鉄道旅行記

北陸新幹線の延伸部分(金沢~敦賀)とハピラインふくいに乗車するとともに、いろいろなフリーきっぷを活用して福井県の未訪問駅を訪れました。

工程

一日目 2025年08月10日(日)

大宮 JR北陸新幹線(「かがやき」505号) 敦賀 ハピラインふくい 今庄 ハピラインふくい 南今庄 ハピラインふくい 湯尾 ハピラインふくい 王子保 ハピラインふくい 南条 ハピラインふくい 武生 ハピラインふくい 鯖江 ハピラインふくい 大土呂 ハピラインふくい 北鯖江 ハピラインふくい 越前花堂 ハピラインふくい 王子保 ハピラインふくい 福井 ハピラインふくい 大聖寺 ハピラインふくい 細呂木 ハピラインふくい 牛ノ谷 ハピラインふくい 福井

二日目 2025年08月11日(月)

新福井 えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前開発 徒歩 越前新保 えちぜん鉄道勝山永平寺線 追分口 えちぜん鉄道勝山永平寺線 東藤島 徒歩 越前島橋 えちぜん鉄道勝山永平寺線 松岡 えちぜん鉄道勝山永平寺線 観音町 えちぜん鉄道勝山永平寺線 志比堺 えちぜん鉄道勝山永平寺線 下志比 徒歩 永平寺口 えちぜん鉄道勝山永平寺線 山王 えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前野中 えちぜん鉄道勝山永平寺線 保田 えちぜん鉄道勝山永平寺線 小舟渡 えちぜん鉄道勝山永平寺線 勝山 えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前竹原 えちぜん鉄道勝山永平寺線 福井口 えちぜん鉄道三国芦原線 まつもと町屋 徒歩 西別院 えちぜん鉄道三国芦原線 中角 えちぜん鉄道三国芦原線 新田塚 えちぜん鉄道三国芦原線 太郎丸エンゼルランド 徒歩 西春江ハートピア えちぜん鉄道三国芦原線 本荘 えちぜん鉄道三国芦原線 西長田ゆりの里 えちぜん鉄道三国芦原線 三国 えちぜん鉄道三国芦原線 三国神社 徒歩 水居 えちぜん鉄道三国芦原線 あわら湯のまち えちぜん鉄道三国芦原線 番田 えちぜん鉄道三国芦原線 福井

三日目 2025年08月12日(火)

仁愛女子高校 福井鉄道福武線 田原町 福井鉄道福武線 商工会議所前 京福バス 福新町一丁目 京福バス ベル前 福井鉄道福武線 清明 徒歩 江端 福井鉄道福武線 三十八社 福井鉄道福武線 泰澄の里 福井鉄道福武線 鳥羽中 徒歩 神明 福井鉄道福武線 サンドーム西 福井鉄道福武線 西山公園 福井鉄道福武線 スポーツ公園 福井鉄道福武線 北府 徒歩 たけふ新 福鉄バス 大屋口 徒歩 越前たけふ JR北陸新幹線(「つるぎ」34号) 福井

四日目 2025年08月13日(水)

福井 ハピラインふくい 春江 ハピラインふくい 森田 ハピラインふくい 丸岡 ハピラインふくい 福井 JR越美北線 越前下山 JR越美北線 柿ケ島 徒歩 下唯野 JR越美北線 勝原 JR越美北線 越前高田 徒歩 市波 JR越美北線 小和清水 JR越美北線 足羽 徒歩 越前東郷 JR越美北線 美山 JR越美北線 福井

五日目 2025年08月14日(木)

福井 京福バス 下馬 徒歩 六条 JR越美北線 越前田野 徒歩 越前富田 JR越美北線 福井 ハピラインふくい 芦原温泉 ハピラインふくいIRいしかわ鉄道 小松 北陸鉄道バス 小松空港 JAL192 羽田空港

使用切符

一日目 ハピラインふくい1日フリーきっぷ

その名の通り、ハピラインふくい全線が土日祝とお盆休み期間などで1日乗り放題となる切符です。
¥1,500
ハピラインふくい1日フリーきっぷ

二日目 えちぜん鉄道 一日フリーきっぷ

土日休日しか使えないですが、えちぜん鉄道が一日乗り放題となる切符です。
¥1,200
えちぜん鉄道 一日フリーきっぷ

三日目 福井鉄道 福福茶屋食事券付1日フリー乗車券

福井鉄道で平日も使えるフリーきっぷがこれでした。福井駅にある福福茶屋での福井名物定食との引換券もついており、それを考えればお得な切符です。
¥2,200
福井鉄道 福福茶屋食事券付1日フリー乗車券

四日目、五日目 越前tabiwaパス

JR西日本の電子きっぷ。ハピラインふくいと九頭竜線が2日間乗り放題となります。あと京福バスの一部区間も。
¥2,500
越前tabiwaパス

観光

福井県の未訪問駅を巡りました。

一日目 南越前町今庄住民センター(今庄駅)

D51形蒸気機関車481号機が保存されています。

一日目 今庄宿(今庄駅)

駅前の通りとの交差点のところだけですが、雰囲気を見ました。

二日目 超勝寺/藤島城(東藤島駅)

本願寺の東西分立で、東超勝寺と西超勝寺に分かれたお寺。また、西超勝寺は藤島城の石碑があります。

二日目 汗かき地蔵(西長田ゆりの里駅)

お地蔵さんの表面が濡れて汗をかいたようになったときに、不幸が発生するとのこと。

二日目 長田神社(西長田ゆりの里駅)

汗かき地蔵のすぐ近くにある神社。

三日目 こどもの国 福井少年運動公園(商工会議所前駅)

D51形蒸気機関車607号機が保存されています。

三日目 セーレン・ドリームスタジアム(商工会議所前駅)

球場内も外から少し見ることができました。

三日目 光善寺(北府駅)

北府駅近くにあったお寺です。。

三日目 北府駅鉄道ミュージアム(北府駅)

福井鉄道200形モハ203、600形602が保存されています。

三日目 道の駅 越前たけふ(越前たけふ駅)

越前たけふ駅に隣接している道の駅。
道の駅 越前たけふ スタンプ

三日目 柴田神社/北の庄城(福井駅)

あまり城の跡はわかりませんでしたが、ゆかりの人物の像(お市の方、三姉妹、柴田勝家)がありました。

四日目 道の駅 越前おおの 荒島の郷(下唯野駅)

九頭竜線のダイヤの関係で滞在時間が長くなったので、昼食をとりました。
道の駅 越前おおの 荒島の郷 スタンプ

四日目 勝原園地(勝原駅)

キャンプ場となっていました。駅から勝原園地に行くまでの道がよかったです。

五日目 福井市下馬中央公園(六条駅)

福井鉄道160形モハ161-2号が保存されています。

五日目 丸岡城(丸岡駅、芦原温泉駅)

現存12天守の一つで、これで現存12天守を制覇しました。現存天守の特徴でもありますが、天守内の階段がかなり急でした。
入場料¥450
丸岡城 入城券 丸岡城 スタンプ 丸岡城 御城印

五日目 和田山 浄覺寺(丸岡駅、芦原温泉駅)

丸岡城近くのお寺一つ目。

五日目 青龍山 圓光寺(丸岡駅、芦原温泉駅)

丸岡城近くのお寺二つ目。

五日目 羅漢山 長昌寺(丸岡駅、芦原温泉駅)

丸岡城近くのお寺三つ目。本堂しかありませんでした。

五日目 小松空港(小松駅)

帰りは小松空港から羽田までのフライトとしました。
小松空港 スタンプ 小松空港 スタンプ 小松空港 スタンプ 小松空港 スタンプ

その他

駅のスタンプ

今回も駅スタンプを押してきました。

日本列島鉄道旅行記 MENU

Copyright (C) 2025 日本列島鉄道旅行者 All Rights Reserved.
当ホームページはリンクフリーです。