2016年08月15日 主に三江線の旅行です。
まずは原爆ドームの観光からです。
原爆ドーム |
||
|
|
原爆ドーム |
広島市こども文化科学館 |
||
|
|
|
広島市こども文化科学館前に保存されているC59形蒸気機関車161号機 |
||
原爆ドーム前電停 6:50発 |
||
|
原爆ドーム前電停 |
|
|
広島電鉄本線で 原爆ドーム前電停から広島駅電停へ。 (800形(2代)) |
|
広島駅 7:08着 → 7:53発 |
||
|
JR芸備線で 広島駅から三次駅へ。 (キハ47形2000番台) |
|
下深川駅 8:14着 → 8:23発 |
||
|
下深川駅 南口 車両分割のため時間があり途中下車です。 |
|
|
下深川駅 北口 |
|
|
JR芸備線で 広島駅から三次駅へ。 (キハ47形2000番台) |
|
狩留家駅 8:34着 → 8:37発 |
||
|
狩留家駅 対向列車待ちです |
|
|
対向列車 |
|
|
JR芸備線で 広島駅から三次駅へ。 (キハ47形2000番台) |
|
中三田駅 8:44着 → 8:55発 |
||
|
中三田駅 対向列車の通過待ちです |
|
|
駅前の三篠川 |
|
|
JR芸備線で 広島駅から三次駅へ。 (キハ47形2000番台) |
|
吉田口駅 9:24着 → 9:28発 |
||
|
吉田口駅 |
|
|
JR芸備線で 広島駅から三次駅へ。 (キハ47形2000番台) |
|
三次駅 9:53着 → 9:57発 |
||
|
JR三江線で 三次駅から石見川本駅へ。 (キハ120形300番台) |
|
粟屋駅-長谷駅間車窓 |
||
|
江の川 |
|
長谷駅-船佐駅間車窓 |
||
|
江の川 |
|
式敷駅-香淀駅間車窓 |
||
|
江の川 |
|
香淀駅-作木口駅間車窓 |
||
|
||
江の川 |
||
作木口駅-江平駅間車窓 |
||
|
江の川 |
|
口羽駅-伊賀和志駅間車窓 |
||
|
江の川 |
|
伊賀和志駅-宇都井駅間車窓 |
||
|
江の川 |
|
宇津井駅 |
||
|
|
宇津井駅車窓 |
明塚駅-石見簗瀬駅間車窓 |
||
|
江の川 |
|
石見川本駅 12:09着 |
||
|
石見川本駅 |
|
おとぎ館 |
||
|
|
おとぎ館 |
|
レストランおとぎでの昼食、ランチ定食 |
|
|
おとぎ館から川本町の街並み |
|
|
|
展示されている アポロ宇宙船スカイラブ3号司令船 |
弓ヶ峯八幡宮 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
石見川本駅 13:43発 |
||
|
JR三江線で 石見川本駅から江津駅へ。 (キハ120形300番台) |
|
千金駅-江津本町駅間車窓 |
||
|
江の川 |
|
江津駅 14:49着 → 15:21発 |
||
|
江津駅 |
|
|
|
江の川 |
|
JR山陰本線で 江津駅から波子駅へ。 (キハ126形0番台) |
|
波子駅 15:30着 → 16:18発 |
||
|
波子駅 |
|
|
|
|
石見海浜公園 |
||
|
JR山陰本線で 波子駅から益田駅へ。 (キハ120形300番台) |
|
浜田駅 16:32着 → 17:10発 |
||
|
浜田駅 南口 |
|
|
浜田駅 北口 |
|
|
|
|
浜田市東公園に保存されているC57形蒸気機関車165号機 |
||
|
JR山陰本線で 波子駅から益田駅へ。 (キハ120形300番台) |
|
岡見駅-鎌手駅間車窓 |
||
|
日本海 |
|
石見津田駅-益田駅間車窓 |
||
|
日本海 |
|
益田駅 18:02着 |
||
|
益田駅 |
|
|
|
|
益田市西公園に保存されているC57形蒸気機関車156号機 |
||
|
夕食はホテル近くの「亀地」にて バイキング形式でした これで二日目は終了です。 |