2013年6月2日 山陽電鉄 三宮・姫路1dayチケットを利用して、
山陽電鉄の全線乗車と姫路城緩行をしました。
スタート地点は阪神神戸高速線三宮駅から
三宮駅 09:04発 |
||
|
阪神三宮駅 |
|
|
阪神神戸高速線で 三宮駅から元町駅へ。 (3050系) |
|
元町駅 09:06着 → 09:14発 |
||
|
元町駅 西口 |
|
|
阪神神戸高速線・山陽電鉄本線直通特急で 元町駅から山陽姫路駅へ。 (5000系) |
|
山陽姫路駅 10:15着 |
||
|
山陽姫路駅 |
|
|
隣接する姫路駅 北口 |
|
|
せっかくなので、姫路駅に入場して列車の写真撮りました。 まずは、智頭急行 HOT7000系 |
|
|
姫新線 キハ127系 |
|
|
播但線 103系3500番台 |
|
|
特急 はまかぜ キハ189系1000番台 |
|
姫路城 |
||
|
国宝 姫路城 |
|
|
桜門橋 |
|
|
大手門(桐二の門) |
|
|
世界遺産 姫路城 |
|
|
修理で覆われている大天守 |
|
|
菱の門 |
|
|
ぬの門 |
|
|
りの一渡櫓 |
|
|
りの一渡櫓内部 |
|
|
りの門 |
|
|
姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」 入館に約40分待ちでした。 |
|
|
天空の白鷺8Fより、三の丸広場とJR姫路駅 |
|
|
天空の白鷺8Fより、大天守の大屋根 |
|
|
天空の白鷺8Fより、大天守の大屋根 |
|
|
天空の白鷺8Fより、大天守の大屋根の鯱 |
|
|
天空の白鷺7Fより |
|
|
小天守 |
|
|
水の二門 |
|
|
水の一門 |
|
|
ほの門 |
|
|
にの門 |
|
|
十字紋の鬼瓦 |
|
|
はの門 |
|
山陽姫路駅 13:38発 |
||
|
山陽電鉄本線直通特急で 山陽姫路駅から飾磨駅へ。 (5000系) |
|
飾磨駅 13:42着 → 13:44発 |
||
|
山陽電鉄網干線で 飾磨駅から山陽網干駅へ。 (3200系) |
|
山陽網干駅 14:02着 → 14:07発 |
||
|
山陽網干駅 |
|
|
山陽電鉄網干線で 山陽網干駅から飾磨駅へ。 (3200系) |
|
飾磨駅 14:22着 → 14:42発 |
||
|
飾磨駅 |
|
|
山陽電鉄本線・阪神神戸高速線直通特急で 飾磨駅から新開地駅へ。 (9300系) |
|
新開地駅 15:32着 |
||
|
新開地駅 |
|
湊川駅まで歩きました。 |
||
湊川駅 17:31発 |
||
|
湊川駅 |
|
|
神戸電鉄神戸高速線で 湊川駅から新開地駅へ。 (3000系) |
|
新開地駅 17:32着 → 17:39発 |
||
|
阪神神戸高速線特急で 新開地駅から高速神戸駅へ。 (9300系) |
|
高速神戸駅 17:41着 → 18:20発 |
||
|
高速神戸駅 |
|
湊川神社 |
||
|
駅出入口からすぐのところにあります。 表神門 |
|
|
鳥居 |
|
|
手水舎 |
|
|
拝殿 |
|
|
六角堂 |
|
|
徳川光圀公銅像 |
|
|
阪神神戸高速線で 高速神戸駅から西元町駅へ。 (5001形(2代))
本当は阪急に乗る予定でしたが、間違えて乗車してしまいました。 |
|
西元町駅 18:21着 → 18:26発 |
||
|
阪神神戸高速線直通特急で 西元町駅から高速神戸駅へ。 (5000系)
すぐ引き返しました。 |
|
高速神戸駅 18:27着 → 18:36発 |
||
|
阪急神戸高速線特急で 高速神戸駅から三宮駅へ。 (7000系) |
|
三宮駅 18:40着 |
||
|
三宮駅 |