2013年1月1日 名鉄 迎春1DAYフリーきっぷを利用して、
名鉄の本線より東方を走る名鉄の未乗路線(津島線・尾西線)に乗ってきました。
スタート地点は名鉄名古屋本線東岡崎駅から
東岡崎駅 9:22発 |
||
|
名鉄名古屋本線快速特急で 東岡崎駅から神宮前駅へ。 (1850系) |
|
神宮前駅 9:44着 → 9:49発 |
||
|
名鉄名古屋本線急行で 神宮前駅から須ヶ口駅へ。 (3100系) |
|
須ヶ口駅 10:04着 |
||
|
須ヶ口駅 南口 |
|
|
須ヶ口駅 北口 新川車庫を見ながら新川橋駅まで歩きます。 |
|
新川検車区 |
||
|
新川検車区 |
|
|
5000系5009F |
|
|
5700系5704F |
|
|
新川橋から新川 |
|
新川橋駅 10:46発 |
||
|
新川橋駅 |
|
|
新川橋駅ホームから3150系 |
|
|
新川橋駅ホームから1000系 |
|
|
新川橋駅ホームから2000系 |
|
|
新川橋駅ホームから6000系 |
|
|
名鉄名古屋本線・津島線・尾西線普通で 新川橋駅から佐屋駅へ。 (3300系(3代)) |
|
佐屋駅 11:14着 → 11:31発 |
||
|
佐屋駅 |
|
|
名鉄尾西線普通で 佐屋駅から弥富駅へ。 (6500系) |
|
弥富駅 11:36着 → 11:49発 |
||
|
弥富駅 JRとの共同駅です。 |
|
|
「地上で日本一低い駅」の看板 |
|
|
駅舎の壁にある金魚のモチーフ |
|
|
駅舎内の天井にも金魚の絵がありました。 |
|
|
名鉄尾西線普通で 弥富駅から津島駅へ。 (6500系) |
|
津島駅 12:00着 → 13:19発 |
||
|
津島駅 |
|
津島神社 |
||
|
南参道の鳥居 |
|
|
南参道 昼食はここの出店で購入しました。 |
|
|
南参道の手水舎 |
|
|
南参道の南門 |
|
|
蕃塀 |
|
|
拝殿 |
|
|
弥五郎殿社 鳥居 |
|
|
弥五郎殿社 拝殿 |
|
|
東参道の楼門 |
|
|
東参道の手水舎 |
|
|
東参道の二十五丁橋 |
|
|
東参道の鳥居 |
|
|
御神木 |
|
|
名鉄尾西線普通で 津島駅から名鉄一宮駅へ。 (6800系) |
|
名鉄一宮駅 13:52着 → 14:13発 |
||
|
名鉄一宮駅 |
|
|
名鉄尾西線普通で 名鉄一宮駅から玉ノ井駅へ。 (6800系) |
|
玉ノ井駅 14:22着 → 14:31発 |
||
|
玉ノ井駅 |
|
|
名鉄尾西線普通で 玉ノ井駅から名鉄一宮駅へ。 (6800系) |
|
名鉄一宮駅 14:39着 → 14:45発 |
||
|
名鉄名古屋本線特急で 名鉄一宮駅から名鉄名古屋駅へ。 (2200系) |
|
名鉄名古屋駅 15:00着 → 15:03発 |
||
新安城駅 15:28着 → 15:37発 |
||
|
名鉄名古屋本線特急で 名鉄名古屋駅から新安城駅へ。 (2200系) |
|
|
新安城駅 北口 |
|
|
新安城駅 南口 |
|
|
名鉄西尾線で 新安城駅から北安城駅へ。 (6800系) |
|
北安城駅 15:39着 → 16:29発 |
||
|
北安城駅 |
|
安城市総合運動公園 |
||
|
安城市総合運動公園 |
|
|
安城市総合運動公園に保存されている C12形69号機蒸気機関車 |
|
|
C12形69号機蒸気機関車 |
|
|
C12形69号機蒸気機関車 背面から |
|
|
貼ってある駅名表 |
|
|
名鉄西尾線で 北安城駅から新安城駅へ。 (6800系) |
|
新安城駅 16:32着 → 16:35発 |
||
|
名鉄名古屋本線普通で 新安城駅から岡崎公園前駅へ。 |
|
岡崎公園前駅 16:43着 |
||
|
岡崎公園前駅 これで今回の旅行は終了です。 |