2012年5月2日 宇和島城に行ったのと、土佐くろしお鉄道中村線・宿毛線に乗りました。
        この日は残念ながら雨でした。
| 松山駅 8:08発 | ||
|  | 宿泊したホテルからの眺め | |
|  | 松山駅までは徒歩で移動しました。 そして JR予讃線・内子線特急「宇和海5号」で 松山駅から伊予吉田駅へ。 (2000形) | |
| 伊予吉田駅 9:22着 → 9:31発 | ||
|  | 伊予吉田駅 | |
|  | 駅前の様子 | |
|  | JR予讃線で 伊予吉田駅から宇和島駅へ。 (キハ185系3100番台) | |
| 宇和島駅 9:44着 | ||
|  | 宇和島駅 | |
|  | 駅前にある宇和島鉄道の蒸気機関車 | |
|  | 駅前にある宇和島闘牛の銅像 | |
|  | 宇和島城に向かう途中にある 「宇和島きさいやロード」 | |
| 宇和島城 | ||
|  | 天気が悪いですが、遠めにみた宇和島城天守 | |
|  | 藩老桑折氏武家長屋門 | |
|  | 井戸丸跡 | |
|  | 三之門跡 | |
|  | 一之門跡(櫛形門) | |
|  | ||
| 天守(国重要文化財) 悪天候で霧がかかっているため、背景真っ白です。 | ||
|  | 城内に展示されていた宇和島城の模型 | |
|  | 天守からの眺め。やはり真っ白で何も見えませんでした。 | |
|  | 三之門跡付近より天守 | |
|  | 雷門跡 | |
|  | 上り立ち門 | |
| 丸之内和霊神社 | ||
|  | 鳥居 宇和島城のすぐ東側にある神社です。 | |
|  | 本殿 | |
| 宇和島駅 11:32発 | ||
|  | ホームにある「お恵ちゃん電話ボックス」 | |
|  | ホームにある「牛鬼」 | |
|  | JR予讃線・予土線で 宇和島駅から窪川駅へ。 (キハ54形) | |
| 土佐大正駅−打井川駅間車窓 | ||
|  | 四万十川。雨のせいで濁流になってしまっていました。 | |
| 窪川駅 13:51着 → 14:00発 | ||
|  | 窪川駅 JR駅舎 宇和島駅と窪川駅の間にある西ヶ方駅を過ぎた時点で愛媛県鉄道完乗しました。 | |
|  | 窪川駅 土佐くろしお鉄道駅舎 | |
|  | 土佐くろしお鉄道中村線で 窪川駅から中村駅へ。 (TKT8000形) | |
| 佐賀公園駅−土佐白浜駅間車窓 | ||
|  | 土佐湾(太平洋)。 | |
| 中村駅 14:58着 | ||
|  | 中村駅 | |
|  | 待合スペース | |
|  | 待合室 | |
|  | 検車区 | |
| 太平寺 | ||
|  | 太平寺 | |
|  | 山門 | |
|  | 鐘楼 | |
|  | 塔 | |
|  | 本堂 | |
| 中村駅 15:36発 | ||
|  | 土佐くろしお鉄道宿毛線で 中村駅から宿毛駅へ。 (TKT8000形) | |
| 宿毛駅 16:06着 → 16:59発 | ||
|  | 宿毛駅 | |
|  | 発見したモスバーガー宿毛店 | |
|  | 松田川 | |
|  | 松田川 | |
|  | 土佐くろしお鉄道宿毛線で 宿毛駅から平田駅へ。 (TKT8000形) | |
| 平田駅 17:10着 | ||
|  | 平田駅 | |
|  | レールの向こうに隣の工業団地駅が見えます。 ということで一駅歩いてみます。 | |
| 平田駅−工業団地駅間 | ||
|  | やいと川に沿って歩きます。 | |
|  | 土佐くろしお鉄道宿毛線の高架橋も見ながら歩きます。 | |
|  | この橋を渡ればもう少し。 | |
|  | 中筋川 | |
| 工業団地駅 18:24発 | ||
|  | 工業団地駅到着。徒歩約20分でした。 | |
|  | 駅舎が無く、切通しになっている写真のような駅。 | |
|  | 次の電車まで時間があるので近くにある平田公園へ。 | |
|  | 平田公園にある完売記念(何の?)の像。 | |
|  | ||
| 平田公園からの眺め。平田駅とTKT8000形気動車が見えます。 | ||
|  | 土佐くろしお鉄道宿毛線で 工業団地駅から中村駅へ。 (TKT8000形) | |
| 中村駅 18:43着 | ||
|  | 中村駅 写真は夕食後なので暗くなってしまいました。 | |
|  | 夕食。食事処「いちもん家」 写真は撮り忘れましたが「鰹たたきのとろろ丼」を食べました。 | |
|  | 宿泊したホテルです。 | |