2011年3月28日 スタート地点は徳島駅。今日は阿佐海岸鉄道を完乗し、その後JR徳島線に乗ります。
徳島駅 6:47発 |
||
|
徳島駅 |
|
|
徳島駅前 |
|
|
JR牟岐線で徳島駅から海部駅へ (1500形) |
|
立江駅 7:11着 → 7:15発 |
||
|
立江駅 |
|
|
JR牟岐線で徳島駅から海部駅へ (1500形) |
|
羽ノ浦駅 7:18着 → 7:22発 |
||
|
羽ノ浦駅 |
|
阿南駅 7:32着 → 7:46発 |
||
|
阿南駅西口 |
|
|
阿南駅東口 |
|
|
JR牟岐線で徳島駅から海部駅へ (1500形) |
|
牟岐駅 8:42着 → 8:55発 |
||
|
牟岐駅 |
|
|
JR牟岐線で徳島駅から海部駅へ (1500形) |
|
海部駅 9:09着 → 9:11発 |
||
|
海部駅 |
|
|
阿佐海岸鉄道阿佐東線で海部駅から甲浦駅へ (ASA-100形「しおかぜ」) |
|
甲浦駅 9:22着 → 9:31発 |
||
|
甲浦駅 |
|
|
突然途切れる高架橋 |
|
|
駅のすぐ近くにある甲浦八幡宮 |
|
|
駅ホームからの眺め |
|
|
阿佐海岸鉄道阿佐東線で甲浦駅から海部駅へ (ASA-100形「しおかぜ」) |
|
海部駅 9:42着 → 9:45発 |
||
|
JR牟岐線で海部駅から徳島駅へ (1500形) |
|
牟岐駅 9:59着 → 10:24発 |
||
|
牟岐駅構内 |
|
|
牟岐川 |
|
|
牟岐駅近くにあるショッピングセンター「PORTO」 |
|
徳島駅 12:15着 → 13:17発 |
||
|
徳島駅に戻ってきました JR牟岐線で海部駅から徳島駅へ (1500形) |
|
|
徳島駅構内 |
|
|
||
徳島中央公園へ、 写真は桜です。今年初めて見ました。 写真奥に見える建物が下の写真の蒸気機関車のための建屋です。 |
||
|
徳島中央公園に静態保存されている蒸気機関車 8620形68692号 |
|
|
||
|
JR徳島線で徳島駅から阿波池田駅へ (1200形) |
|
|
昼食は写真の徳島駅で購入した駅弁 |
|
|
||
川田駅 14:08着 → 14:16発 |
||
|
川田駅 |
|
|
JR徳島線で徳島駅から阿波池田駅へ (1200形) |
|
穴吹駅 14:22着 → 14:27発 |
||
|
穴吹駅 |
|
|
JR徳島線で徳島駅から阿波池田駅へ (1200形) |
|
辻駅 15:03着 → 15:07発 |
||
|
辻駅 |
|
|
JR徳島線で徳島駅から阿波池田駅へ (1200形) |
|
阿波池田駅 15:17着 → 16:35発 |
||
|
阿波池田駅 |
|
|
駅から15分くらい歩いて吉野川の池田ダム |
|
|
上写真の上流方向 |
|
|
駅ホームにあるかずら橋の模型 |
|
|
JR土讃線で阿波池田駅から琴平駅へ (1000形) |
|
塩入駅 17:06着 → 17:12発 |
||
|
塩入駅 |
|
|
JR土讃線で阿波池田駅から琴平駅へ (1000形) |
|
琴平駅 17:18着 → 17:27発 |
||
|
琴平駅 |
|
|
琴平駅前にある四国鉄道発祥の地 今回の旅行では訪れていませんが、多度津駅にもあります。 |
|
|
琴平駅から電化されます JR土讃線・JR予讃線快速サンポートで琴平駅から坂出駅へ (121系) |
|
坂出駅 17:57着 → 18:24発 |
||
|
JR土讃線・JR予讃線快速サンポートで琴平駅から坂出駅へ (121系) |
|
|
琴平駅北口 |
|
|
琴平駅南口 |
|
|
JR瀬戸大橋線快速マリンライナー54号で坂出駅から岡山駅へ (223系5000番台) |
|
岡山駅 19:03着 → 19:49発 |
||
|
JR瀬戸大橋線快速マリンライナー54号で坂出駅から岡山駅へ (223系5000番台) |
|
|
新幹線で戻ります |
|
|
JR東海道山陽新幹線のぞみ62号で岡山駅から新横浜駅へ (N700系) |
|
|
夕食は岡山で購入した弁当です。駅弁はすべて売り切れでした。。 |
|
新横浜駅 22:54着 → 23:00発 |
||
|
JR横浜で新横浜駅から長津田駅へ (205系) |
|
長津田駅 23:27着 |
||
|
以上で四国鉄道完乗旅行記Part1(香川・徳島編)完了。 四国鉄道完乗旅行記Part2?はそのうち実施する予定です。 |