2010年12月31日 御殿場線で富士山を見に行き、また、岳南鉄道と静岡鉄道を全線乗りに行きました。
利用した切符はJR東海が発行している「休日乗り放題きっぷ」。
2600円で松田駅から豊橋駅まで乗りました。
スタート地点は小田急小田原線登戸駅から
登戸駅 7:11発 |
||
|
登戸駅 |
|
|
登戸駅から富士山見えました。 |
|
|
小田急小田原線急行で登戸駅から新松田駅へ (1000形) |
|
新松田駅 8:13着 |
||
|
新松田駅 |
|
松田駅 8:56発 |
||
|
少し歩いて松田駅へ 松田駅 南口(写真上)と北口(写真下) |
|
|
松田駅から見た富士山。 |
|
|
JR御殿場線で松田駅から富士岡駅へ (313系3000番台) |
|
御殿場駅 |
||
|
途中御殿場駅から見た富士山。 |
|
富士岡駅 9:38着 → 10:15発 |
||
|
富士岡駅 |
|
|
||
富士岡駅から見た富士山 |
||
|
御殿場線で富士岡駅から沼津駅へ (313系2000番台) |
|
沼津駅 10:43着 → 10:57発 |
||
|
沼津駅 |
|
|
東海道本線で沼津駅から吉原駅へ (313系2000番台) |
|
吉原駅 11:11着 → 11:23発 |
||
|
JR吉原駅 |
|
|
吉原駅から見た富士山 |
|
|
岳南鉄道吉原駅 |
|
|
岳南鉄道線で吉原駅から岳南江尾駅へ (岳南鉄道8000形) |
|
岳南江尾駅 11:43着 → 12:03発 |
||
|
岳南江尾駅 |
|
|
岳南江尾駅構内 |
|
|
岳南江尾駅から見た富士山 |
|
|
江尾公園 |
|
|
岳南鉄道線で岳南江尾駅から吉原駅へ (岳南鉄道8000形) |
|
吉原駅 12:23着 → 12:35発 |
||
|
東海道本線で吉原駅から由比駅へ (313系2000番台) |
|
由比駅 12:51着 → 13:09発 |
||
|
由比駅 |
|
|
東海道本線で由比駅から清水駅へ (313系2000番台) |
|
清水駅 13:18着 |
||
|
清水駅 |
|
新清水駅 13:42発 |
||
|
静岡鉄道新清水駅 |
|
|
静岡鉄道静岡清水線で新清水駅から長沼駅へ (1000系) |
|
長沼駅 13:56着 → 15:14発 |
||
|
長沼駅 |
|
静岡ホビーフェア |
||
|
静岡ホビーフェア 模型の世界首都?であるらしい静岡での イベントです。 東静岡広場にて開催していました。 |
|
|
特筆すべきは1/1スケールのガンダム |
|
頭だけですが、動きます。 煙もでます(笑) (動画) |
||
|
ミュージアムもありました。 中の写真は公開不可のため、外観のみですが。 プラモデルの歴史として様々なプラモデルが 展示されていました。 |
|
|
写真のような、地面に水で描いた ガンダムやザクも。 |
|
|
ホビーフェア会場内で昼食 |
|
|
富士宮やきそばと、・・・ |
|
|
静岡おでん |
|
|
静岡鉄道静岡清水線で長沼駅から新静岡駅へ (1000系) |
|
新静岡駅 15:20着 |
||
|
新静岡駅 |
|
静岡駅 15:42発 |
||
|
静岡駅(北口) |
|
|
東海道本線で静岡駅から浜松駅へ (211系5000番台) |
|
浜松駅 16:52着 → 17:02発 |
||
|
浜松駅 |
|
|
東海道本線新快速で浜松駅から豊橋駅へ (313系5000番台) |
|
豊橋駅 17:34着 |
||
|
豊橋駅 |