2014年7月19日 新幹線に乗って新潟の燕三条へ。
弥彦神社の参拝後に、新潟の鉄道の乗りつぶしをしてきました。
スタート地点は東京駅。
東京駅 7:48発 |
||
JR上越新幹線とき307号で 東京駅から燕三条駅へ。 (E4系) |
||
燕三条駅 9:38着 → 10:03発 |
||
燕三条駅 燕口 | 燕三条駅 三条口 | 在来線の乗り口の前には鳥居があります。 |
JR弥彦線で 燕三条駅から弥彦駅へ。 (115系) |
||
弥彦駅 10:28着 |
||
弥彦駅 | 駅舎前に手水舎があります。 | |
彌彦神社 |
||
大鳥居(矢作駅-弥彦駅間車窓) | 一の鳥居 | 参道 |
石油蒸留釜 | 手水舎 | 絵馬殿 |
二の鳥居 | 神馬舎 | 斎館 |
随神門 | 拝殿 | |
弥彦駅 12:20発 |
||
JR弥彦線で 弥彦駅から東三条駅へ。 (115系) |
||
東三条駅 12:52着 → 13:08発 |
||
東三条駅 |
||
JR信越本線で 東三条駅から新津駅へ。 (115系) |
||
新津駅 13:36着 |
||
新津駅 東口 | 新津駅 西口 | 新津運輸区 |
新津駅前にある68635蒸気機関車動輪 |
||
快速「SLばんえつ物語」 |
||
偶然停まっていたので撮影しました。 (左)C57形180号機 (右)C57形180号機炭水車 |
||
12系客車 オコジョルーム&展望車(スハフ12 101) |
||
12系客車 グリーン座席車(スロフ12 102) |
||
DE10形1680号機 ディーゼル機関車が牽引して新津駅に到着していました。 |
||
新津鉄道資料館 新津駅前ポケットパーク |
||
新津鉄道資料館に行くのはまたの機会として、今回は駅前のみ 信号器具箱及び踏切制御子用外箱 |
||
電気踏切遮断機 | 新幹線用台車 DT200 | 電車用台車 DT950 |
鉄道用諸車 標識つき転轍機と分岐器 レール運搬器 客車用自動隙間調整器 |
||
新津駅 14:16発 |
||
JR信越本線快速くびき野で 新津駅から宮内駅へ。 (485系) |
||
宮内駅 15:03着 → 15:32発 |
||
宮内駅 東口 | 宮内駅 西口 | |
JR上越線で 宮内駅から六日町駅へ。 (115系) |
||
六日町駅 16:22着 → 17:11発 |
||
六日町駅 東口 | 六日町駅 西口 | |
北越急行ほくほく線で 六日町駅から美佐島駅へ。 (HK100形) |
||
美佐島駅 17:21着 → 17:48発 |
||
北越急行ほくほく線で 六日町駅から美佐島駅へ。 (HK100形) トンネル内のホームで有名な駅です。 |
||
トンネル内のホーム | ホームへ入るための自動扉 | トンネル内のホームへ続く階段 |
駅舎内の待合室 | 美佐島駅 | |
魚沼丘陵駅 18:02着 → 18:10発 |
||
魚沼丘陵駅 |
||
ホームからの眺め |
||
北越急行ほくほく線で 美佐島駅から犀潟駅へ。 (HK100形) |
||
犀潟駅 19:07着 → 19:18発 |
||
犀潟駅 |
||
JR信越本線で 犀潟駅から長岡駅へ。 (115系) |
||
長岡駅 20:35着 → 20:54発 |
||
長岡駅 大手口 | 長岡駅 北口 | |
JR信越本線快速くびき野で 長岡駅から直江津駅へ。 (485系) |
||
車内で食べた、長岡駅で購入した駅弁 とりそぼろ弁当 |
||
直江津駅 21:53着 |
||
直江津駅 北口 |
||
これで初日は終了です。 |